リアルタイムの金価格や予想・金投資のノウハウを紹介します。世界で人気の純金積立や投資信託の方法。さらに、今後の見通しを徹底的に解説いたします。

  1. ファンダメンタル及び中銀
  2. 40 view

9月2日の米雇用統計の数字如何で利上げ確率が高まる:2016年8月29日週の金相場見通し

金相場も為替や株式同様にに、夏枯れ的な動きで緩やかな動き。テクニカル的に弱いWトップ型も形成しており、ダラダラと下げる形で。週末金曜日のジャクソンホールでイエレン議長の講演があり、9月利上げに関して準備が整いつつある印象を与えたことから、米ドル買い・金相場売りの様相を見せることになった。

米国のFOMCは、9月もしくは12月利上げの可能性が出てきており、米雇用統計をはじめとしたデータが強ければ、利上げを決断するでしょう。目先の米GDPは弱いものの、緩やかな上昇を続けてはいることから、いずれ到来するであろう景気後退局面時に、利下げのカードを用意しておきたいとのFRBの考えが示された恰好。イエレン議長の話の中では、FRBの能力の限界にも触れられており、金利が上下どちらに振れるか予測するのは難しく、金融市場には、頻繁にショックが起きるため、その都度、対応すべきとの考えが示されています。

2016年8月26日の終値

各商品の終値

●各商品の動き:GMOクリック証券のCFD

コモディティ市況では白金の下げが強い。

商品指数のチャート

米国の利上げにより、米ドル買いが進めば、金相場は下落する可能性が高い。利上げは、金利面で金投資に不利であり、さらに米ドル上昇は金相場下落になることから、短期的には金売り戦略で対応した方がいいと思います。

米国利上げは世界経済に多大なショックを与える可能性

<スポンサーリンク>




ただし、グローバル化した世界経済は、米国利上げに耐えられない可能性も高いことから、米国の利上げをトリガーに新興国及び欧州経済が崩れるシナリオを念頭に置いておきたい。ただでさえ、マイナス金利で運用難に見舞われている世界の資産運用市場に、高利回りの米ドル及び米国債が放り込まれた時のショックは大きいのではないでしょうか。

ジャクソンホールでは、政府の構造改革の遅れや財政政策の効果について述べられています。金融政策は限界近くまで力を出し尽くしており、財政政策で2%程度のインフレを生み出し、同時に赤字はインフレでファイナンスすべきとの視点も語られています。

黒田総裁は、家計の見通しが改善しておらず、日銀は引き続き努力を続けるとしたうえで「日本のインフレ動態は引き続き弱い」とし、2%の物価上昇率目標に「長期インフレ期待はまだアンカーされていない」と述べた。

プリンストン大学のシムズ教授はシンポジウムでの講演で、将来のインフレ見通しを得るためには大規模な施策が必要との見解を示し、「財政拡大が効果のない金融政策の代替になり得る。インフレを生みだすことを目的に、そして条件づけた赤字が必要だ。将来の税や歳出削減ではなく、インフレによって赤字はファイナンスされなければならない」と述べた。ジャクソンホール

政府による構造改革はどこの国も上手く進んでおらず、増え続ける規制により大企業有利の市場が形成されつつあります。この状態でアニマルスピリッツの発揮といっても無理でしょう。人を雇うにも製品を出荷するにもさまざまな規制があり、検査体制やイレギュラー対応が可能なのは大企業のみ。

また、イエレン議長自身、量的緩和の効果について述べており、金融市場にショックが到来した場合には、金融政策の手段として緩和再開を言及。将来の金利水準は高低いずれにも振れる可能性があると話しています。米国経済の強さにここ数か月で自身を持ったと伝えながら、リスク面についても心配しているのが印象的。

金相場にとって、次のイベントは、9月2日の米雇用統計。ここで強い数字が見られれば9月利上げの可能性が高まり、金相場は下落するでしょう。弱い数字だった場合は、直近の高値あたりまで上昇する可能性があります。

●NY金価格の日足チャート:EVOCX

NY金相場チャート

一目均衡表の雲に接触しており、雇用統計の数字次第では下値を心配しなければいけません。7月21日の安値1310.7ドルや1300ドルの節目などを意識する相場。

●東京金価格の日足チャート:EVOCX

東京金価格の日足チャート

東京金価格は、下落モード。米国利上げの動きで為替相場が円安に進めば、東京金価格は上昇余地あり、大きく下がらずに、レンジ相場で推移する可能性があります。

8月29日(月):米個人所得、米個人消費支出など
8月30日(火):完全失業率、ユーロ圏景況感指数、米消費者信頼感指数など
8月31日(水):鉱工業生産指数、ユーロ圏失業率、米ADP全米雇用報告など
9月 1日(木):法人企業統計調査、中製造業PMI、米ISM製造業景気指数など
9月 2日(金):消費態度指数、米非農業部門雇用者数、独家電見本市など
9月 4日(日):G20首脳会議など

フィスコ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP