大淵武則氏:繊細で豪華な日本一の金工作家
金投資の一つとして、芸術品の金細工を保有する方法もあります。
富山県生まれの大淵武則氏は、龍や鷹・鶴など優れた金工製品を生み出しています。
金で作成した金工製品
金を利用した芸術作品は、世界各地で作成されており、ツタンカーメンの黄金のマスクやロマノフ王朝のイースターエッグなど歴史的価値と芸術的価値を持つ逸品がたくさんあります。
そして、日本は黄金を使った芸術品にかけては古来より優れた製品を生み出しています。
●大淵氏の作成した金・銀製品を紹介する動画:残念ながら削除されました。
その作品は多数
世界最大のプラチナ製自由の女神像(縮尺三十五分の一)
第125 代天皇陛下御即位の礼記念『純銀製 翔鶴』(献上 東京都)謹製
号は「光則」、銀器界の名門、早川徳太郎師の門下で腕を磨く。
金工製品の価格
金製品の名門企業「中外鉱業」のサイトで紹介されている金工の価格です。
純金の白鷹:参考定価【A型850g・・・20,475,000円】540×540×575mm
純金の尾長鶏:参考定価【4,515,000円】240×240×435mm,180g
日本は、昔から刀や鎧兜などで金関係の製品を作成する能力に優れています。
●日本の金工品
普通に金地金を購入する場合は、金価格にその価値は左右されます。
こういった芸術品としての金製品に投資する場合は、金価格プラス芸術品としての価値が評価されることになります。
そのため、名工の作品であるほうが将来的な価格は高くなる可能性があるのです。
関連記事
- GOLD EXPO:黄金の世界展を松坂屋銀座店で
- 個人でも貴金属のアクセサリーを作れる「金粘土」の価格やつくり方をまとめました
- 金買取ショップでの売買と金の純度:K24・K18はカラットを表示
- 中国で流行している24金の3D硬質金
- 日本の貨幣コレクション創刊号に付いてくる旧20円金貨とは?